パリの地下奥深くにある、昔の納骨堂です。
ここはお墓ではなく、以前パリにあった墓地がいっぱいいっぱいになり、
衛生上も大変なことになり^^;;;
パリに以前あった採石場あとに600万体!のお骨が運ばれ、納骨堂として
整備されたものだそう。(フランス革命後)
詳しい解説はコチラ→Catacombes de Paris
こちらに向かうには、メトロ4番線でダンフェールロシュロー(Denfert-Rochereau)
まで。モンパルナスの近くです。
途中こんな表示があり~

(不審な荷物があるのでしばらく4番線の一部を閉鎖しますと書いてあります)
どきっとしましたが、結局大丈夫でした^^。
メトロを降りたら、入口はすぐそこ。
しかし、人々の並ぶ姿がすぐに目にはいってきました・・・。

この状態。小さな公園をぐるりとひとまわりするほどの人たちが!
結局炎天下の中2時間待ちました^^;
近くにスーパーやカフェもあるので、交代で並んで時々涼んだりしつつ・・・。
ココカラ先は、カタコンブ内部の写真になります!
苦手な方はご注意を~。

やっとやっと、入れました。
最初はせま~い階段をひたすらひたすら下りていきます。
ほんとにパリの地下!
そしてこの通路も延々と続く・・・。

このような装飾も多々あり。

大昔ここは海だったのですって!

礼拝堂の中みたい。

いよいよここから、死者の国。
止まれ!ここが死の帝国である!と刻まれていますね・・。

ぎっしり!くまなく!

なんだか頭が模様のように装飾されております^^;

これだけの骨をこちらに運び、仕分けして、並べ装飾するという場面を想像
するだけでも、すごい・・・。

整備されていない脇道に入ってしまうと、迷路のようになっていて、その昔
入り込んだ人が、一年後にやっと発見された、という話もあるそう・・・。

すべての骨が運ばれたあと、ばらばらにされるので、どれが誰のものかはわから
ないけれど、高名な人の骨もこちらにあるそうです。
ロベスピエールとか、コルベールとか・・・。
興味深い場所でした。
上に上がったら、おみやげものやさんはユーモラスな骸骨がたくさんでした!

(この写真は、そのあと通った家の近くのパッサージュです。)
パリ編は、あまり今回写真をとらなかったのでこれで終了です。
これからは、時々

順不同で^^思いつくままに、書いていこうと思います。。。
お勉強で忙しい時は^^;;;こちらはあまり更新できませんので、もし
フランス語などに興味ある方はもう一つのブログの方をのぞいてみてください!
ではまた。ごきげんよう~

↓ ランキングに参加してみました



にほんブログ村
今度はアヌシーからパリへの直行TGV。4時間の列車旅です。
途中車窓からは、行きたかったエクス・レ・バンの湖なども見えて素敵な旅・・・
になるはずが、すごーく大変でした

詳しくは、わたくしの別ブログのコチラ ↓から
高速鉄道TGVの車内でフランス社会の縮図を見た・・・
おかげで、パリに着いたときは、疲れ果て~。
Airbnbで予約したモントルグイユ通りのアパルトマンまで、どうにかたどりつか
なければなりません。
しかしリヨン駅の周りのバス停は少々複雑で、目指す2区の方に行くにはかなり
バス停を探さなければいけませんでした^^;
でもとりあえず、バス停を見つけたらあとは簡単!
パリの胃袋とも言われている、モントルグイユ通りに到着しました。
こんな感じで、カフェがそこかしこにあり、新鮮な野菜専門店(八百屋?!)に魚屋さん。
スーパーマーケットもパン屋さんも複数あって、これは住みやすそう!

そしてそんな通りの脇に今回のアパルトマンが。
おしゃれな建物です。

入口から入って通路を抜けると中庭。
その奥に今回のお部屋があります。エレベーターも完備!
うーん。住むにはお高そうですなあ~。

家主さんはお仕事中で、そのお友達が我々を迎えてくれました。
今回のホストは、Airbnbでもスーパーホストに認定されてる、ものすごく親切な方なのです。

なかなかクールなお部屋です。
このガラスの戸棚はなんとベッドにもなるのです。

写真撮ってないけど、キッチンの充実度はすごかった!
なんでもできる~(狭いけど)!
ここは、拠点とするには最高でした!
バス停はあちこちにあり、歩いて回るにもとても便利。メトロももちろん。
大満足でした。
ここから、毎日お買い物に出かけたりお散歩したり。
まさにパリで日常生活♪
おまけ。ぷらっと歩いて行ったセーヌ川近くの教会前のレストラン。
L'Ebouillanté レブイヤンテ。
昨年パリに来たとき、ホテルの方がここ結構いいよと教えてくれてたのです。

ピントが合ってないのが残念ですが^^;
軽めで美味しかった!

楽しいパリ滞在~♪
↓ ランキングに参加してみました



にほんブログ村
日本ではパリ祭とかいうけど、正確には Fête nationale françaiseで、
フランス国民のお祭り?みたいな一日。
なので、アヌシーでも夜暗くなる頃、10時すぎに湖で花火が見られます。
アヌシー最後の日を飾るのにふさわしい一日!
その前に、念願の自転車乗りに出かけました。
山に行っても、湖の周りでも、本当に自転車に乗ってる人が多いここフランス。
さすがに山には登れないけど、平地ならなんとかなるかな、と湖半周めざします。
自転車を湖の近くでレンタルして出発!
とにかく身軽に行こうと考えて、何も持っていかなかった(準備してなかった^^;)ので、
タオルも、飲み水も、カメラもなし・・・。日焼け止め用に帽子とスカーフと携帯くらい・・・。
なので、途中の水飲み場?探すのに必死でした!
タオルもないので

ものすごく暑くて、お尻も痛くなったけど、激走25キロ、すごく楽しかった!
途中の湖で足を冷やしたり・・・。

自転車道のトンネルをくぐり抜けると、こんな素敵な風景に出会ったり・・・。

こんな道をかけぬけます!

夕方にもなると、自転車道の横の車道はものすごい渋滞です。
続々とお祭りにやってくる・・・?
夜は、アヌシー湖のわきの公園までぶらぶらお散歩。
ベンチを確保して、花火を待ちます。
観光客だけでなく、地元の家族連れなどで大賑わい。

(写真はとれなかったので、観光局のホームページからお借りしました。)
湖から、とても間近な場所で打ち上げられるにぎやかな花火!
周りの人たちみんな一体となって、拍手したり歓声あげたり・・・。
忘れられない夏の思い出となりました。
最後の1週間は、またパリですごします!
↓ ランキングに参加してみました



にほんブログ村
ここにいる間に、本格的にシャモニー(アルプスの玄関口みたいなところ)を
目指したかったのですが、それには装備もいろいろ必要そうだったし、真夏は
ものすごく混み合う!

観光案内の方のおすすめの一つ、Le Grand-Bornandに行ってみました

グランボルナンは、夏はリゾート、冬はスキーでにぎわうところ。
スイス風の建物が並ぶかわいい村でした。

アヌシーからは、車で1時間ほど。バスもあるみたいでしたよ!
村は子供連れの家族や若者グループで大賑わい。
プールやテニスコート、遊園地などたくさんの施設がありました。

まずは山をめざしてロープウェーに乗り込みます。

着いたところはスキーの拠点?
レストランもあります。
ここからまたまたリフトに乗って頂上へ~。

けっこうこわい!揺れます~。

頂上は、パラグライダーが飛び立つところ!
おもしろそう~でもこわそう~。

山の素晴らしい景色。ブルーの池が美しい。。。あそこまで行ってみたい!

よーく見ると、モンブランの頂上がちょこんと。
見えますか??

拡大バージョン!

モンブランが見れるなんて、(ちょこっとだけど^^;)感激!
また中腹まで下りて、青い池までトレッキングに出かけます。

その前にお昼ご飯。
山の中腹のレストランにて。

食べたのは、ガレットとチーズの盛り合わせ。たしか、出来たてルブロション(reblochon)
だったような??山の上にはルブロションチーズの生産酪農家が何軒かありました。
それと、タルティフレット。美味しかった~☆
へたくそな写真でごめんなさい。

おなかいっぱいになったら、トレッキングに出発!
この道をのぼっていきます。

青い池を目指して!
しかし、行けども行けども池はな~い。

1時間ほど歩いたら、池に到着。行きたかったところとは、違うようです^^;
家族連れが、ピクニックしてました。
しばし休憩。
自然の中で過ごすのは、楽しい~!
ちょっと露出間違いだけど、アルプスの少女ハイジの家みたいだなと思ったところ。


素晴らしい山の景色と美味しい空気に癒された一日でした。。。

↓ ランキングに参加してみました



にほんブログ村
まず行ってみたのは、スイスも間近のかわいい村、イヴォワール(Yvoire)。

花の村というだけあって、お花がたくさん。かわいい小さな村!

村の奥には、お城が。
入ってみたかったけど、イヴォワール男爵のお城ということで、今もお住まい。
ざんねーん!入れません。

観光客も大勢で、とってもにぎわっていました。
ちなみに写ってませんが、こちらの村にはハーレーダビッドソンのカフェ^^が!
というわけで、ハーレーの皆様が大勢集結していてびっくり!
かわいい村と、ハーレーの爆音がなんとも不思議。
なんだかハーレー祭りも行われていたので、かなりのにぎやかさでした

(たぶん、その日だけのイベントだったみたいです)
写真とりたかったけど、みなさん見た目がイカツイので^^;やめときました。
もう一つおまけに、レオさんのパパもハーレー乗り。
もしかして来てないかと探してみたりして^^。

せっかくなので、ミシュランのガイドに載っていたレストランに行くことにしました。
レ ジャルダン デュ レマン。
とても評判がいいらしい。予約などしていないので、早めに~。

テラスからは、お城と、お城の「五感の庭」が眼下に。
いい眺め~。
五感の庭は有名なところなのです。上から見れて、ラッキー♪

街並みも一望。
とても素敵なレストランです。

これはわたしの前菜。シェフの友達^^特製の生ハム。バター添え。

レオさんのはなんだったかな?きれいでした。

メインはこんな感じ。

ものすごくおなか一杯!
ちなみに、一番お手軽なムニュを頼んだのですが、大満足でしたよ!
帰りには眺めのいいテラスは満席でした。早めに行ってよかった~。
観光客の通らない裏道の家も、かわいい!

のどかなかわいい村、イヴォワールでした。。。

これから、渓谷に向かいます!
↓ ランキングに参加してみました



にほんブログ村

日曜の朝と火曜日の朝にマルシェでお買いものをすることができました。
日曜日が断然規模が大きい!
旧市街にずら~りと並ぶ野菜やチーズ、お肉にお菓子。
わくわくです!
チーズに。。。

オリーブ。。。

パンやお菓子。。。

こちらのチーズ屋さんでちょこっとチーズ買いました。
この辺りの名産のトム・ド・サヴォワ(Tomme de Savoie)
あっさりして美味しい♪

こちらでは野菜をいくつか。
この茶色いトマトが美味しい!

こちらではソーシッソン(Saucisson)。
豚のまな板^^で自分で切って試食できます♪
余談ですが、後日私がこのソーシッソンを刻んでチャーハン作ろう^^;としたら、
レオさんから慌てて止められました。
「これはソーシッソンに対する冒涜だ~!」
と怒ってたなー


レタスもたくさん。バジルの束を購入しました。

全部じゃないけど、こちらマルシェで買った物たち~。

このひらたい桃が美味しいのです~。
そしてレオさんがささっと作ってくれたお料理♪
ラタトゥイユとチキンのバジルソテー。
大変おいしくいただきました


ところで、こちらもついでにご紹介。
アヌシーの運河の脇のレストランで食べた小魚(たぶん川スズキ)のフライ。
これが食べたかった~!
かりっとあがったところにたっぷりレモンかけて。
おいし~い!

また、食べたいな~!!
↓ ランキングに参加してみました



にほんブログ村
湖畔にはたくさんのボートやカヌー、そして遊覧船も。
せっかくだから、アヌシー湖めぐりたい!

少し歩くと、記念撮影スポット、愛の橋(Le pont des amours)が。
橋から運河を眺めると、水が本当にきれい!

みなさん楽しそうに写真撮ってました♪
わたしたちもパチリと^^。
橋自体の写真をとるのは忘れました^^;
下の写真の左手側は、広大な公園。
ちょっと散歩して、その後最終便に間に合いそうだったので走って遊覧船乗り場へ!

さっそく2階の一番前に陣取ります。
走って汗かいた後の風が気持ちいーい♪
テンションも上がる~!

しばらく行くと、湖の中の小島にお城が。
素敵~。

ロマンティック~

ここは、島と思ってましたが、半島でした。
Château Ruphy というそうです!
今でも人が住んでいるから、訪れることはできないお城‥お知り合いになりたーい


小高い丘の上にも、お城。
遊覧船のガイドさんによると、アヌシー湖周辺の家はものすごくお高いのだそう。
フランス人に大人気の場所なのね・・・。
レオさんも、バカンスはアヌシーに行くと言うと、すごくみんなからうらやましがられた!と
言ってました^^。

ヨットもたくさん!
絵になるなあ~。

湖畔では、いろいろな場所で泳いだり、サイクリングしたり、思い思いにみなさん
夏の日を楽しんでいる様子が見えました。
次はわたしたちもサイクリングだな!
素敵なアヌシー湖クルージングでした・・・。
↓ ランキングに参加してみました



にほんブログ村

アヌシー、ほんとにきれいな街!
リヨンからTERで約1時間半の列車旅。
めざすは今回予約した、アヌシー旧市街のアパルトマン♪

この街並みの中にあります~。わくわく。
到着したアヌシー駅は、とてもモダンな建物。
なんとなく、スイス風?なものを想像してたので全然違ってびっくり!
そしてここから、またスーツケースごろごろ転がして約10分弱・・・。旧市街へ~。
さてさて、今回予約したアパルトマンは、今話題の?Airbnbで見つけたもの。
Airbnbとは・・・(クリックするとホームページに飛びます)
世界中の人が、空いてる部屋や家を、旅人に貸し出すというシステム。
より現地にとけこんだような体験ができるというもので、今回が初の試みでした!
ドキドキ。
フランスはかなりこのシステムが浸透しているようで、物件は山ほど。
その中から、いろんなレビューやホストの評判、金額、立地で選ぶことができました。
私がアヌシーで選択したのは、古い建物を改装したというアパルトマン。
写真は小さいですが、こんな感じの室内・・・。外観は上の写真の一角です^^。
たぶん、中庭側なのかな?

こちら、本当に旧市街の真ん中で、立地最高!
外に出ればそこはレストランやカフェがひしめきあい、週3回は目の前の通りでマルシェが
あって・・・。
でも部屋に戻るとその喧騒はまったく聞こえない・・・。
古~い建物の最上階で(4階)、またまたエレベーターなどないけど^^;
今回は階段が広かったので、よかったです

ここはほんとによかったな~。最高の滞在になりましたよ。
屋根裏部屋っぽくて、歩くとギシギシいうけど、またそれがなんとも味わいがあり。
また戻りた~い!
Airbnbで予約すると、わからないこととか、使い方とか、わりとひんぱんに
ホストに連絡をとらなければいけないのだけど、それが苦じゃない方には
おすすめです!
私はフランス語でやりとりしたけど、きっと英語でも問題ないと思います(^^)
現地の人と交流できて、楽しい!
そして、何よりホテルより断然リーズナブルに一軒丸ごと借りることができるのです!
人気が出るの、わかるなあ(^.^)
荷物を部屋に置いたらさっそくアヌシーの街歩き。

階段を上って、目指すはお城。Château d'Annecy。

アヌシーでいいなと思うのは、ちょっとした風景にも山が入るところ。
すがすがしい~。
ちなみにお城は外からだけ見て、またふもとに戻りました(^^;;
味のある小道。いいなあ~。

お城の脇を通って次にめざすのは・・・。

こちら。パレ・ド・リル Palais de l'Ile。
昔ここは、裁判所とか、牢獄があったところ・・・。運河の中の島みたいです。

こちらは中にも入ってみました。


なんとなく、牢獄っぽいですね。
これは、なんとお墓の石を使ったトイレなんだそう・・・


運河の脇にはレストランが並んでます。


これから湖をめざして、船に乗ってみま~す!!

↓ ランキングに参加してみました



にほんブログ村

丘の上は眺めがいい~!
この日は、親子連れやら小学生の団体さんがたくさん見学に来てました。

紀元前43年!に作られたというこの劇場。上の写真は、小さなお店(ストール)
の跡だそう。劇見に来つつ、お買い物していたのね~。

全体像はこのような感じ。今はフルヴィエールの夜というイベントで、毎晩のように
コンサートなどが催されているそう。
本当は行きたかったけど、私たちの滞在中はお高いチケットの催しのみで断念!
残念!
この後はいったんフニキュレールで丘を下り、またメトロに乗って、クロワ・ルースの
丘へ上がりました。
こちらもいい眺め!

上ったら、下ります^^;面白そうなもの、ないかな?

私たちが、またトラブールを見つけて中を覗き込んでいると、マダムから声をかけられ
ました。
「あなたたち!トラブール見たいの?なら、ここの住人しか知らないところにつれて
行ってあげるわよ~。」
と。。。
お言葉に甘えて、ついていくことに♪

トラブールを通って~。
いろんな建物の中庭を見せてくれました。確かに、コード知らないと入れない!


くわし~い説明つき!

優しいマダム、
「夕食のお肉買ったから早く帰らないといけないの」
と言いながらも、
「リヨンに来たらこれも見なきゃ~。」
と言ってつれて行ってくれたのが、ここ。

だまし絵(Mur des Canuts)です。へえ~。こんなのあるの、知りませんでした。

これ全部絵なんですよ!おもしろ~い。
マダム、ここまで見せてくれたら、
「じゃあ、いそぐから!」とさっさと帰ってしまいました^^;
親切なかわいいマダム♪ Merci beaucoup !
この後は、お昼ご飯をこちらで。

お店のお姉さんたちの、あまりのざっくばらんさ(というか、荒さ)^^;に、最初は
度肝を抜かれましたが、こんなものだと思えば非常に面白かったです。
私がいただいたのは、リヨン名物クネル。クリーミーでとても美味しかった!
この後は、リヨン美術館に。(Musée des beaux-arts de Lyon)

広い広~い美術館。全部見終わったらへとへとに^^;
なかなか見ごたえのある美術館でした。ロダンの彫像がよかったな。
その後、しばし休憩した美術館のカフェ。
中庭を見下ろすテラスで、木々のざわめきの中ゆっくりできる、とても素敵なところでした。
ところで、余談ですが・・・。
リヨンですご~く目についた、あちこちにある落書き。
わたしは、これがないと、もっといい感じなのにな、と思っていたのですが・・・。
レオにそれを言うと、
「え、そうかな?アートって感じで味が出て、街を引き立ててると思うけど?」
だそうな・・・。
へーっ、面白い!感じ方ってやっぱり違うのね~。個人差?国民性?
明日はいよいよアヌシーに向かいます。
↓ ランキングに参加してみました



にほんブログ村
アヌシー*湖と山! このバカンスの一番の目的です♪

メトロの駅Vieux Lyonには、フニキュレール(ケーブルカー)乗り場もあるので、
そこからフルヴィエールの丘目指して・・・。

こんな感じで、トンネルを抜けたらあっという間に丘の上です。
この日はフルヴィエール・ノートルダム大聖堂 (Basilique Notre-Dame de Fourviere)
に向かいます。

ライオンさんがお出迎え

中に入ると、ブルーの色合いがとてもきれい。



荘厳な気持ちになってしまいます。

外に出ると、リヨンの街が一望できます。
素晴らしい眺め~。
丘の上には、ローマ劇場の跡があって、そこにも行きたかったのですが、
もう夕方になっていたので、てくてく歩いて丘を下ります。
あ、暑い・・・。
猛暑の街歩きは大変です。日陰に入りた~い。

この急な階段は涼しくてよかった♪転げ落ちそうだったけど。
下りる途中でトラブール(Traboule)の入り口発見。

トラブールとは、建物と建物をつなぐ通路で、昔は名産の絹織物を濡らさない
ために利用されていたとか。
のちにレジスタンス運動が盛んになった時も、隠し通路として使われたことも
あったらしい・・・。

通路の奥には建物をつなぐ階段が各所にあります。その場所によって、いろいろな
形態があって、面白い!

トラブールを抜けると、丘のふもとまでたどりつけました。かなり近道みたい。

もうそこは旧市街。
ギニョールの劇場もありました。

旧市街はとっても素敵で、とってもにぎわっていて、素敵なお店もた~くさん・・・
でしたが、疲れすぎたわたしはもう写真をとる気力が残ってませんでした~。
ざ、ざんねん!すごく好きな街並みだったな~。

さて、この日の夕食は、わたしが日本から運んできた食材?を使って、
冷やしソーメン!
日本食大好きレオさん大喜び。
暑い日のフランスでの、冷やしソーメンは格別ですよ^^!
そうめんとだし、持って行ってよかった☆
↓ ランキングに参加してみました



にほんブログ村
明日もまた、リヨンの街歩き楽しみます!